(もくじ)
■ 事務局長メッセージ
       『仲間がいるからできること』
        一新塾代表理事・事務局長 森嶋伸夫
    
■参加者募集「一新塾オンライン体験&説明会」11月開講
     リアル&オンラインで開催中
     講義テーマ「アフターコロナの時代こそ“根っこ力”」
       自分のミッションで社会を変える社会起業・政策提言・市民活動
      東京(水・土・日)・ 大阪・名古屋・仙台 10/25
    
■一新塾本の最新刊ご紹介
『人生と社会を変える「根っこ力」政策提言・社会起業・市民活動』詳細・ご購入はこちら

===================================
メルマガ読者の皆さま、こんにちは。
    一新塾の森嶋です。
志を生きようとする時、
      仲間がいることは一番力になることだと実感します。
      25年この場を創り続けてきて確信しています。
      
  










試練の時代、激動の時代、時代の変わり目、
      この社会と、自らの人生にじっくり向き合い、
      次なるステージの準備を考えませんか?
      時代が変わる、社会が変わる、
      一人一人が、今こそ志を発見し一歩踏み出す時だと感じています。
      
    体験セミナーでは、皆さんの次なるきっかけになる内容を
    たくさんご用意しています。ぜひご参加ください。
主な内容:
      ●アフターコロナのビジョンの描き方
      ●なぜ一新塾で学ぶと人生と社会が変わるのか?
      ●ゼロベースでビジョンを描くには?
      ●志を生きる方程式とは?
      ●「根っこ」と「幹」をつなげる『6つの箱』
      ●社会を変える3つの方法
      「社会起業」「政策提言」「市民活動」
      ●OBOGのプロジェクト紹介
      ●一新塾第47期プログラム案内
講師:森嶋伸夫(一新塾代表理事・事務局長)
      テーマ「アフターコロナの時代こそ“根っこ力”
          政策提言・社会起業・市民プロジェクト」
      参加費:無料
      申込み:
      
      
    
----------------------------------
      【東京リアル&オンライン説明会】
      ----------------------------------    
日時:2020年
      10月21日(水)19:30~21:30【リアル】    
    10月24日(土)15:00~17:15【リアル】
    10月25日(日)15:00~16:10 【オンライン】    
    10月28日(水)19:30~21:30【リアル】 
10月31日(土)15:00~17:15【リアル】    
【リアル】
      説明会の会場:一新塾セミナールーム
      (住所)東京都港区芝3-28-2カスターニ芝ビル2F
    
【オンライン】
      オンラインの開催方法:Zoomミーティング    
------------------------------------
      【大阪リアル&オンライン説明会】
    ------------------------------------
日時:2020年
    10月25日(日)15:00~16:10 【オンライン】 
【オンライン】
      オンラインの開催方法:Zoomミーティング
    
----------------------------
      【名古屋リアル&オンライン説明会】
      ----------------------------
日時:2020年
    10月25日(日)15:00~16:10 【オンライン】 
【オンライン】
      オンラインの開催方法:Zoomミーティング
---------------------------
      【仙台リアル&オンライン説明会】
      ----------------------------
日時:2020年
      10月25日(日)15:00~16:10 【オンライン】 
      
      申込み:
    
    【講師プロフィール】
講師 :森嶋伸夫(一新塾代表理事・事務局長)
      1964年生まれ。1988年慶應義塾大学卒、住宅メーカーに入社。 「都市開発」「まちづくり」の仕事に携わる中で、一新塾へ入塾。1997年政策学校一新塾マネジャーへ。大前研一氏の下で薫陶を受ける。 2002年一新塾のNPO化に伴い、代表理事・事務局長就任。24年で5000名の塾生の人生の転機での相談役。1300を超える社会変革プロジェクトをインキュベート。 「政策提言」「社会起業」「市民プロジェクト」立ち上げの独自の方法論と『志を発見する方程式』『志を生きる方程式』を確立し、一新塾メソッド講座&コーチングとコンサルを担当。著書に 『人生と社会を変える根っこ力』(一藝社)『根っこ力が社会を変える』(ぎょうせい)共著に『一新力』(文屋)
    
      また、一新塾Facebookページ・twitterでも、日々、メッセージを発信しておりますのでご覧いただければ嬉しいです。
  
      Facebook:https://www.facebook.com/isshinjuku
      twitter :  https://twitter.com/npo_isshinjuk 
      instagram:https://www.instagram.com/npo_isshinjuku
      
    
一新塾出版本【一新塾の教科書】のお知らせ
    ********************************************    
      志を生きる方程式を学びたい方へ
  
  


      一新塾1994年からの知恵を書籍として出版いたしました。
      「誰もが志を生きる社会変革事例集」です。
本書では、新しい時代を拓く鍵である『根っこ力』に迫ります。
      自らの「根っこ」に根差して、社会創造に挑んでいったときに、何が起こるのか。
社会変革者の先駆者の実践が、次に続く方にどのように伝承され、人生にどのような化学変化が起こり、どのような社会変革の行動が生まれてきたのか。
あらゆるバックグラウンドの一人ひとりが、市民として志を生きるチャレンジに挑んだ実践例を通じて、その計り知れない可能性を感じていただきたいと思います 。
時代の転換点、これまでの敷かれたレールは崩れ、社会のあり方も人間の生き方も問われ直すこのタイミングで、この本によって、あなたも志を生きる挑戦に一歩踏み出していただきたいと思います。
こちらからご購入いただけます。
(1)アマゾン 
      https://www.amazon.co.jp/dp/4863591306/
(2)一藝社 
      http://www.ichigeisha.co.jp/
(3)一新塾 
      http://www.isshinjuku.com/03bosu/b_issryku_book.html
【目次】
はじめに
1 伝承される市民の知恵  
      2 志を育む場はこうして生まれた!  
      3 すべての人が志を生きるための道  
元三重県知事・早稲田大学マニフェスト研究所顧問
  北川正恭 「生活者起点で一点突破、全面展開」  
  
  (株)日本総合研究所 調査部 主席研究員
  藻谷浩介 「里山資本主義で描く日本の未来」  
NPO法人アサザ基金代表理事
  飯島 博
  「霞ヶ浦再生に向けて28万人の市民が参加したアサザ・プロジェクト」
非電化工房主宰・日本大学工学部教授 
  藤村靖之 「地方でいいことで愉しく稼ぐローカルアントレプレナー」
評論家・JET日本語学校 名誉理事長
  金 美齢 「日本と台湾の懸け橋でありたい」
社会活動家・法政大学現代福祉学部教授
  湯浅 誠 「貧困の現場から見える日本社会」  
NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表
  清水康之「誰も自殺に追い込まれることのない社会」 
元三鷹市立第四小学校長・元三鷹市教育長・東京家政大学特任教授
  貝ノ瀬滋 「地域と学校をつなぐ、コミュニティ・スクール」  
一新塾理事・山梨県立大学名誉教授
  前澤哲爾 「日本にフィルム・コミッションをつくる」  
★一新塾の講師のすべての皆様に感謝を込めて(1994年~2017年)
グッドモーニング仙川!プロジェクト代表
  児島秀樹 『誰もが自分の街のキャスト(出演者)になれるまち』 
  
  「渋谷のラジオ」ファウンダー・チーフプロデューサー・「渋谷みつばちプロジェクト」代表
  佐藤 勝 『市民・企業・行政が本音で協働できる情報プラットホーム「渋谷のラジオ」』 
  
  ペットシッター・ペットホテル「ニャンワンクラブ」代表
  菊池信恵
  『「るーぷる仙台」に手を振ろう~受容する街をめざして』  
  
  「旅宿 コットンクラブ」ペンション経営
  早野慎哉
  『地元、阿蘇の「阿蘇らしさ」を後世に残すために』  
NPO法人atamista 代表理事・株式会社machimori 代表取締役
  市来広一郎
  『100年後も豊かな暮らしができる熱海をつくる』  
合同会社VALN代表社員・NPO 法人ワップフィルム事務局長
  菊地真紀子
  『商店街を舞台にした、多様な人が集う居場所づくり』  
株式会社たびえもん代表取締役
  木舟周作
  『旅育を提唱する「たびえもん」の挑戦  
(株)くつろぎ宿代表取締役社長・(株)せせらぎ宿代表取締役社長
  深田智之
  『事業を再生させ、地域を再生させる!~会津東山温泉の三旅館の同時再生』
NPO法人マザーリンク・ジャパン代表
  寝占理絵
  『災地支援で知った「母子家庭の貧困」や「子どもの貧困」』 
NPO法人大阪子どもの貧困アクショングループ(CPAD)代表
  徳丸ゆき子
  『子どもの貧困を解決するシングルマザー100人調査を起点に』 
NPO法人病児保育を作る会代表理事
  賀川祐二
  『安心して預けられる病児保育を当たり前のサービスへ』  
株式会社Culture Generation Japan 代表取締役
  堀田卓哉
  『日本文化の継承と世界への発信』  
映画監督・執筆業
  野田香里
  『異なる価値観や違った文化が触れ合うことで、人は元気になる、社会は進化する』
(株)みやじ豚 代表・NPO法人農家のこせがれネットワーク代表理事
  宮治勇輔
  『一次産業を「かっこよくて、感動があって、稼げる」3K産業に』 
株式会社MITU代表
  佐藤好宣
  『ソーシャル・ファームバレーせんだいプロジェクト』  
一般社団法人happy choice 代表理事
  白根邦子
  『すべての人間の価値がお互いに認められる社会へ~障害者の施設製品を社会へ』
  
  NPO法人両育わーるどファウンダー・feese運営責任者
  重光喬之 
  『知的・発達障害児と関わる人がともに学び合う、「両育」のある社会へ』
オムソーリ・プロジェクト代表
  齋藤 哲
  『認知症から家族を守る、分かち合い社会の実現』 
株式会社スタイリッシュハウス代表取締役
  佐藤秀雄
  『絶対やりたくないと思っていたことが生きるテーマに』  
NPO法人 生き活き元気塾 代表理事・塾長
  本多慶吉
  『介護予防体操で、高齢社会に挑む』  
生きがい訪問診療所 院長
  木暮 裕
  『自分で居場所や治療方針を選択できる医療』 
株式会社ペイシェントフッド代表取締役
  宿野部武志
  『腎臓病・透析に関わるすべての人の幸せのために』
医療法人社団鉄祐会理事長
  武藤真祐 『在宅医療の現場から高齢先進国モデルをつくる』 
株式会社レアジョブ創設者 
  加藤智久
  『世界中の人々が国境や言語の壁を越えて活躍できる社会』  
NPO法人未来をつかむスタディーズ代表理事
  河内智之
  『誰もが自分らしく生きられる世の中へ』  
うらやす子ども起業塾 運営委員長
  峰松めぐみ
  『うらやす子ども起業塾~失敗を恐れず Let's challenge』  
谷町キッズポップフィルハーモニー楽団設立・応援団長
  北原さとみ
  『「谷町キッズポップフィルハーモニー楽団」立ち上げ』  
La CLo 代表・NPO法人親育ネットワーク代表理事
  黒田忠晃
  『総合共育で夢や目標を持てる人を育みたい~仮説から確信へ』
千葉市長
  熊谷俊人 「日本変革に向けて地方分権のモデルを千葉で創る」 
宇部市長
  久保田后子
  「暮らして良し!働いて良し!わがまち創生チャレンジ!
  山口県内で、初の女性市長」
  
  上峰町長
  武広勇平  「オンリーワンのモデルを目指す」  
金沢市長
  山野之義 「自立した市民が新しい金沢を拓く」 
柏市長
  秋山浩保  「主体的市民の輪を広げよう」  
豊明市長
  小浮正典 「壁のない豊明市を市民一丸で実現する」  
枚方市長
  伏見 隆  「未来への投資~ 20年後の枚方のために」  
1 一新塾の根っこ力を育むプログラム  
  2 誰もが志を生きるマネジメント  
  3 一新塾を支えてくれる、志を生きる同志からのメッセージ 
あとがき
プロフィール   NPO法人一新塾  森嶋伸夫  
***********************************************
【一新塾のプログラム「政策提言」「社会起業」「市民活動」】
  東京本科: 
  https://www.isshinjuku.com/curriculum/tokyo.html
  大阪地域科: https://www.isshinjuku.com/curriculum/osaka_nagoya.html
  名古屋地域科 : https://www.isshinjuku.com/curriculum/osaka_nagoya.html
  仙台地域科: https://www.isshinjuku.com/curriculum/sendai.html
  通信科: 
  https://www.isshinjuku.com/curriculum/content.html
一新塾Facebookページ・twitter、instagramでも、日々、メッセージを発信しています。是非ごらんください。
  
  Facebook:https://www.facebook.com/isshinjuku
  twitter :  https://twitter.com/npo_isshinjuk 
  instagram:https://www.instagram.com/npo_isshinjuku