2021 2020
|
|
---|

◎「リアルとオンライン融合」のプログラム体系になりました!
◎「志を生きる人生へ向けて何かを変えたいと思っているあなたへ」
◎第2の人生は志を生きる 一新塾での実践例いくつかのパターン


講義を通して多様な社会の問題・テーマを学びます。塾生は、講師の人生を受け止め、自分の人生に向き合いながら、社会の問題の本質を探してゆきます。毎回、ワークシートに取り組み、質問や意見交換などインタラクティブな時間を大切にしています。
年間45回の講座に30人を超える講師。志を生きるライフスタイルへの転換をサポート。
-
青山貞一
一新塾代表理事 -
金美齢 JET日本語学校名誉理事長
-
北川正恭
元三重県知事 -
藻谷浩介 (株)日本総合研究所
-
飯島博
アサザ基金代表 -
深田智之(卒塾生)
くつろぎ宿代表 -
久保田后子(卒塾生)
前宇部市長 -
藤村靖之
非電化工房主宰

20代から60代まで幅広い年齢層、そして、ビジネスマン、経営者、地域リーダー、議員、官僚、ジャーナリスト、デザイナー、学生、主婦、フリーターなど様々なバックグラウンドを持つ方が問題意識を持って入塾され、主義主張を超えて議論し合い、切磋琢磨と協働で志を育み合い、市民発の社会変革プロジェクトを生み出しています。
![]() |
「世界をつなぐ ベンチャーをつくりたい」 加藤 智久(5・6期/レアジョブ創設) |
![]() |
「養豚農家で社会起業!」 宮治勇輔 (13期/(株)みやじ豚代表) |
---|---|---|---|
![]() |
「子育て・地域産業は 市民の手で」 菊地真紀子(21期/LLC.VALN代表) |
![]() |
「『こんにちは歌舞伎』 映画」 野田 香里 (20・22・25期/執筆業) |
![]() |
「生まれ育った熱海で起業」 市来広一郎 (18期/NPO法人atamista代表理事) |
![]() |
「市政から 日本を変える」 熊谷 俊人(18期/千葉市長) |
![]() |
「住民の手で地域を創り直す」 |
![]() |
「"患者"を、家族、医療関係者 みんなで支えたい」 木暮 裕(26期 / 医師) |

-
「ゼロベースからの改革を担う、主体的な市民をつくりだすためにも、民主主義の基本である主義主張を越えた自由な議論を交わすことをモットーとしたのである。その意味でも、講師、塾生も含めて、私の主張に真っ向から反対する者も大いに歓迎した。by 大前研一」
-
主体的市民の行動哲学を支える2つの憲章
生活者主権の新しい国づくり・地域づくりに挑む行動哲学の姿勢を謳った憲章です。主体的市民憲章は、一新塾10周年の時に、主体的市民として志を生きる具体的な指針を明文化しました。
「平成維新憲章」(1992)
「主体的市民憲章」(2004)
-
1994年より、塾生が身を投じて社会変革に挑んできました。
「政策提言」「社会起業」「市民プロジェクト」などあらゆるフィールドで今日も新しい社会創造への奮闘が続いてます。
そのアクションの知恵から生まれた独自の方法論は、伝承され、毎期、知恵が研ぎ澄まされ続けています。

- 「自分は、どんな社会を望むのか?」「社会は今、何を求めているのか?」「それはなぜ、自分でなければならないのか?」自分自身の社会変革創造のミッション探究について一緒に考えます。
- 一新塾オリジナルのフォーマットを活用して、「政策提言」や「事業計画」の作成から実現戦略まで、希望に応じて何度でも個別に添削、コンサルテーションいたします。
-
転職、起業、仕事の課題など、転機を迎え、人生のレールを乗り換えようという相談など何でも結構です。
- 【受講生の声】 東京本科 ミッション基軸で社会変革プロジェクト立ち上げ
『ひとりひとりに向き合う、厚い&熱いサポートが魅力』 -
私は震災後、何もできない自分を変えたい、何かやりたいという想いから一新塾に入りました。
毎週の、講師の方々の講義や同期の仲間との議論を通して、自分が亡くなった祖母との関わり方に強い後悔をしていると気づきました。
事務局長の森嶋さんに、仕事が終わった後や休日に何度も、親身に相談に乗っていただき、 独自ノウハウやOBOGの成功・失敗事例からのアドバイスだけでなく、 プロジェクトの進め方・仲間との連携方法など沢山のことを教えていただきました。 それだけでなく、仕事や、プライベート・将来のことまで、 真剣に向き合い、全力ぶつかってくださり、本当に感謝しています。
活動に邁進できているのも、 事務局・卒塾生の運営スタッフ、塾生の皆さんから厚い&熱いサポートをいただけたお陰です。(29期 本科生)
お電話でのお問い合わせもお答えしています。
お気軽にどうぞ。TEL:03-5765-2223
【一新塾セミナールーム・事務局】
住所:東京都港区芝3-28-2 カスターニ芝ビル2F
(Google Mapで表示)
E-mail:iss@isshinjuku.com
TEL :03(5765)2223 FAX: 03(5476)2722
【最寄り駅】
JR山の手線(田町駅)・・・徒歩8分
京浜東北線
都営浅草線(三田駅) ・・・徒歩7分
都営三田線(三田駅) ・・・徒歩6分
都営大江戸線(赤羽橋駅)・・・徒歩5分
お越しの際は、どの最寄り駅から来られる場合も、
桜田通り(国道一号)に一度出てからお越し下さい。
JR田町駅からは赤い点線の道順で
来られると一番わかりやすく、時間も短いです。


■一新塾ホームページ内の検索はこちらからどうぞ。