塾生の声

一新塾卒塾生からのメッセージ

小池勉 氏

Field for citizen代表
神奈川県農業技術センター勤務
一新塾37・39期卒塾

◎入塾前は公務員
+市民活動で耕作放棄地の活用


「秦野の耕作放棄地をゼロに、地域の絆を再構築」


50歳を目前にして、主体的に生きられない自分。モヤモヤした気分を何とかしたい思いがありました。
そんなとき偶然に一新塾の存在を知り、説明会に参加しました。「すべての人たちは志を生きられる」という言葉に感動して、この塾は自分のためにあると確信。
2015年11月に東京本科に入塾し、神奈川県秦野から一新塾のある田町まで2時間以上かけて通うことにしました。

私は長年にわたり神奈川県農業技術センターに勤務し、農業の発展に尽くしておりますが、耕作放棄地が増え続けていることに強い危機感を持っていました。
そこで、一新塾で仲間と「Field for citizen」プロジェクトを立ち上げ、秦野市柳川地区で耕作放棄地を市民の力で解消する一歩を踏み出そうと動き出しました。

柳川では地域で長年に渡り農業に携わっているバラの栽培農家の方との出会いがあり、2016年の秋に地元の農家の方から1反(約1000平方メートル=300坪)の田んぼを借りることができました。

私は田んぼでお米を作る経験はありませんでしたが、農家の方の協力もあり「柳川名水でつくる田んぼPJT」がスタート。
化学肥料や化学農薬、除草剤を使わず多くのトラブルに見舞われましたが、湧水を使ったお米を260キロ収穫する事が出来ました。

耕作放棄地が立派な田んぼに蘇りました。お米の収穫は順調、関わるメンバーも増え、畑でサツマイモをつくるなど耕作放棄地の活用は増えています。

そして、活動をする中で、秦野市が江戸時代から飲まれていた桜茶に使われる、食用八重桜の一大産地である事が分かりました。
しかし八重桜は高いものでは10mもあり、花の収穫作業時に高齢農家の落下事故が起こっていることを知った私たちは、2019年新たなチャレンジを始めました。
耕作放棄地を使っての、八重桜の木のジョイント栽培(主枝を地面と水平に曲げて接ぎ木し花がつく枝を低い位置に留める方法)です。

クラウドファンディングで資金を集め、八重桜の苗木を300本購入し、荒れ地を開墾、整地する費用、資材代等に使わせていただきました。
その後も将来の八重桜の開花に向けて栽培管理を続け、プロジェクトは順調に進んでいます。

個人的なことですが、私は生まれて4日後のクリスマスイブに母親が他界し養子となり今の両親に秦野で育てていただきました。
この活動を通して、市民と地域をつなぐ架け橋となることが、私の使命ではないかと思っています。

小池勉(Field for citizen代表)


▼講師・塾生から生まれた「志を生きる人になる」知恵を、一度体験しませんか?

無料体験ワーク&説明会