1997年から一新塾の卒塾生講師
主体的市民プロデューサー
志に寄り添う第二の人生のコンシェルジュ
森嶋 伸夫
一新塾代表理事・事務局長
「一新塾メソッド講座」担当
「社会起業・政策提言・NPO活動」立上げ
「個別相談」~志を生きる人生の伴走者
「第二の人生は志を生きる~サラリーマンから市民への転身」著者
【プロフィール】
1964年生まれ。1988年慶應義塾大学卒、積水ハウス株式会社に入社。「都市開発」「まちづくり」に携わる中で、市民性と地域コミュニティの重要性を痛感。
阪神淡路大震災後の神戸にて「地域コミュニティの底力」に直面した衝撃がきっかけとなり、一新塾へ入塾(1996年)。
1997年、卒塾と同時に前職を辞め、政策学校一新塾マネジャーへ転職。大前研一氏の下で薫陶を受ける。「道州制」「ふるさと納税」「しなの鉄道経営改革」等の政策提言活動に奔走。
2002年一新塾のNPO化に伴い、代表理事・事務局長就任。
6000名の塾生の人生の転機に個別相談で寄り添う。どんな立場の方の価値観も受けとめ、個々の根っこの思いに寄り添い、志を生きる道に伴走。
一歩踏み出す前に学ぶ独自の方法論を一新塾メソッドとして20の講座に。また、28年で2150を超える社会を変えるプロジェクトをインキュベート。
広く一新塾の知恵を広めるために「体験セミナー」も担当し全国で1700回開催、17200人が受講。市民起点の新しい国づくり、地域づくりの支援に全国を日々奔走。
著書に『第二の人生は志を生きる』(一藝社)『人生と社会を変える根っこ力』(一藝社)、
『根っこ力が社会を変える』(ぎょうせい)
【担当講義 :一新塾メソッド講義】
<6500人が試した実践の知恵と方法論>
■根っこ力支援 講義
(モチベーションアップし続ける技術)
■主体的市民入門講座
■ミッション探究ワークショップ
■『根っこ』と『幹』をつなげる
フレームワーク『6 つの箱』
■個人面談
■個別コーチング
■個別コンサルティング
■スキル支援 講義
(志を生き続ける技術を体得)
■社会変革ムーブメントの方法論
■ビジョン・メイキング入門講座
■現場主義の問題解決手法
■リーダーシップとメンバーシップ
~『タテ軸・ヨコ軸羅針盤』
■志を言葉に、心を掴み行動を促す
プレゼンテーション講座
■組織マネジメント講座
■法人設立のポイント講座
■社会変革マーケティング
■デジタルマーケティング
■資金調達の方法
■事業収支計画立案
■ファシリテーションの技術
■市民からの政策提言実現手法
~大前研一政策研究
■プロジェクト支援 講義
(社会変革し続ける技術を体得)
■事業計画力養成ワークショップ
■政策立案力養成ワークショップ
■現場視察と現場主義のインタビュー
&イベントプランニングの手法
■ビジョンメイキング
&プロジェクト設計
■事業戦略・広報戦略
コンサルテーション
■リーダーシップ研修3回
■メンバーシップ研修2回
■チームビルディング~組織戦略
■グループ・コンサルテーション講座
■社会起業・政策提言・市民PJ
コンサルテーション
・プロジェクト立ち上げ
・中間発表 ・卒塾式
■個別コンサルティング
(一新塾メソッドを使って、どんなことでもコンサル致します)
*******************************
【一新塾メソッドとは?】
私たちは組織人である前に、一人の人間です。一市民です。
既成概念から自由になり、市民として社会に向き合い志を掘り下げ、自己と社会を同時変革する技術を学びます。
●ミッション探究の
スピードを加速する方法論
●人生と社会の必然に根ざした
「自分軸」の作り方
●プロジェクトの基盤となる
「自分の土俵」の作り方
●ゼロから立ち上げる
プロジェクト・プランニングの手法
●現場主義で
高速PDCAを回してゆく方法
●タテ軸ヨコ軸羅針盤による
リーダーシップ&メンバーシップ理論
●新しい地域づくり・国づくりに挑む
同志との協働論
●志を生きる人生にギアチェンジする
「志を生きる方程式」
一新塾創設1994年から6000名を超える塾生が、地域や業界に風穴を開けて、道なきところに道を切り拓いてきたメソッドです。
▼講師・塾生から生まれた「志を生きる人になる」知恵を、一度体験しませんか?